tokiwa-onsen
2002年 春の叙勲 受賞
2002年春の叙勲が4月29日付けで発令され、常盤温泉店主・
大阪浴場組合副理事細川博栄が勲六等単光旭日章を授章しました
 |
勲六等単光旭日章
叙勲の詳しい内容に付いては
下記のアドレスにアクセスして下さい
http://www8.cao.go.jp/intro/kunsho/ |
 |
略歴
1922年(T11)石川県小松市に生まれる
1941年(S16)満州鉄道養成所 卒業
1943年(S18)神奈川県電信連隊
同年 中支派遣鋲88部隊
1946年(S21)復員、農業
1958年(S33)北海道日本清酒(株)名寄支店
1967年(S42)大阪府門真市「常盤温泉」
1980年(S55)大阪府公衆浴場業組合門真支部長
1993年(H3) 同 常務理事
1999年(H11)同 副理事長
同 全浴 理事
同 近浴 副会長
|
細川博栄
|
1997年(H9)大阪府知事表彰(環境衛生功労賞)
|
叙勲者総数は外国人も合わせて4656名、内、大阪府内からは勲一等2人
勲二等6人、勲三等15人、勲四等33人、勲五等63人、勲六等72人
の計191人が授章しました。
(2002年4月29日の読売新聞朝刊記事より) | |
「憩いの場」守り続ける
「同じように銭湯を経営する仲間たちのためになればという
気持ちで頑張ってきただけで、授章は皆さんのおかげです」。
謙虚に微笑む。
石川県小松市の出身。北海道で清酒づくりをしていたが、
1966年に心機一転、妻の親類がいる門真市に移り、銭湯を
始めた。高度経済成長の真っ只中。たくさんの文化住宅が立ち
並び、夜になると仕事を終えた人達でにぎわった。
朝早くから準備し、片付けあ終わると午前三時。忙しい毎日
だったが、一日の疲れを癒やし、ふれ合いを楽しみに来てくれ
る人たちの笑顔に元気づけられた。
心臓を患ったのを機に、「仲間たちと手をつなぎ、銭湯の良さ
を広めていこう」と、八十年からは組合役員として尽力してき
た。
府内の銭湯はピーク時の半分ほどの約千百軒。「街の触れ合
いの場としてまだまだ活躍できるし、お年寄りの憩いの場にも
なる。喜んでくれる人がいる限り、頑張らないと」。情熱は
冷める気配がない。
| |
< 戻る >